Updates
Ginza Sushi Aoki will be included in Gault et Millau 2019, which will be published in February, 2019
We will offer a limited number of ehomaki (thick rolled sushi) at the B1 food event space at Tachikawa Isetan on February 3.
We will offer a limited number of prepared ehomaki (thick rolled sushi) with shrimp, anago eel, and salmon made exclusively for Nihonbashi Mitsukoshi on February 3 only. It is available for purchase on B1F of the department store.
Our sushi chefs will be offering a few varieties of take-away sushi bentos for a limited time at Ginza Mitsukoshi, B2F, in the Global Message shop from January 30 to February 3, 2019. In celebration of setsubun, we will be preparing "ehomaki (thick rolled sushi)" on site on February 2 and 3.
私共の鮨をひとことで表現するは難しいものですが、あえていうならば、いつの時代も新鮮な「銀座」という街の特徴が表れた鮨だといえるかもしれません。
先代や私が修業先から継いだ「江戸前鮨の伝統」を礎(いしずえ)としながらも、時代時代で変わる銀座の空気感、食通のお客様のお話、旅先での味の記憶など、さまざまな要素がお店に個性を与えるための閃きや手蔓となってきました。
西麻布店ではより多くの試みを行い、料理人とのコラーボレーションから次々と変わり鮨が生まれ、お客様からご好評をいただいております。しかし、それらを淘汰するのは皆様の声や私共自身であり、さらには時間であるとも心得ています。
一日一日は飛ぶように過ぎゆくものの、心の奥では"時"を大らかに捉え、視野を広く持つことで、銀座 鮨青木らしい「鮨」が生まれるのだと考えています。
「銀座 鮨青木」店主 青木利勝
銀座 鮨青木の「恵方巻」には、江戸前鮨のていねいな仕事が詰まっています。腰を曲げず鮮やかにゆでた海老のほか、甘辛い煮穴子、干瓢、椎茸、芝海老のおぼろ、1時間じっくり火を通した玉子焼などをどーんと1本、縁起よく、ふくよかに巻きました。
握り鮨だけを愉しむもよし。
刺身や焼き物をつまみに酒を愉しむもよし。
握りのネタ選びを職人にまかせていただく
「おまかせ」が基本ですが、
山葵の量の好みや、舎利の大きさ、
追加でもう一度食べたい鮨、
酒のアテにつまみが欲しいなどご希望があれば、
カウンター越しに遠慮なくお申し付けください。
銀座 鮨青木の楽しみ方は、お客様次第です。
旬のコラム
各店舗までご予約をお願いいたします。
ご予約方法については、こちらをご覧ください。
03-3289-1044(ご予約受付10:00〜22:00)
03-5771-3344(ご予約受付10:00〜22:00)
「銀座 鮨青木」のご予約は、前日までに各店舗まで電話でお問い合わせください。
■おまかせ(握り)15,000円より。おまかせ(おつまみと握り)25,000円より。
(共に消費税・サービス料別)
■魚の仕入れ価格は日々変わるため、ご予算があればお申し付けください。
■握りよりもおつまみを多く入れたいなど、ご希望に応じます。
■変わり鮨を入れたいなど、ご希望に応じます。
■銀座本店の小上がり(個室)のご予約は6名様よりお受けしております。西麻布店の個室のご予約は2名様よりお受けしております。
ご予約をキャンセルなさる場合は、お手数をおかけいたしますが、前日までにご連絡ください。
当日のキャンセルについては、15,000円を頂戴しております。
銀座本店:03-3289-1044
(受付10:00〜22:00)
西麻布店:03-5771-3344
(受付10:00〜22:00)
銀座本店:03-3289-1044
(受付10:00〜22:00)
西麻布店:03-5771-3344
(受付10:00〜22:00)